「15分って何時間?」「秒に直すといくつ?」そんな疑問を感じたことはありませんか。
この記事では、15分=0.25時間(1/4時間)=900秒という関係を、計算式や表を使って中学生にもわかりやすく解説します。
また、英語での言い方(quarter、fifteen minutes、15min)や、日常で使える応用例も紹介。
数学や英語の学習だけでなく、生活の中でも役立つ「時間の変換スキル」を身につけましょう。
15分は何時間?【中学生でもわかる計算方法】

まずは、15分が何時間にあたるのかを確認していきましょう。
この章では、分と時間の関係をおさらいしながら、実際に計算式を使って15分を時間に直していきます。
時間と分の関係をおさらいしよう
時間の単位は、私たちが日常的によく使う単位のひとつですよね。
1時間は60分でできている、ということはほとんどの中学生が知っているはずです。
つまり、1時間=60分 というのが基本のルールになります。
この関係を使えば、分を時間に直したり、時間を分に直したりすることができるようになります。
たとえば、30分は1時間の半分なので「0.5時間」、45分は「0.75時間」と表せます。
| 分 | 時間(小数) | 時間(分数) |
|---|---|---|
| 15分 | 0.25時間 | 1/4時間 |
| 30分 | 0.5時間 | 1/2時間 |
| 45分 | 0.75時間 | 3/4時間 |
| 60分 | 1時間 | 1時間 |
この表を見れば、分と時間の対応関係がひと目で分かりますね。
15分を時間に直す式と答え(分数・小数)
それでは、15分を時間に直す式を見てみましょう。
分を時間に変えるときは、60で割るのが基本です。
つまり、
15 ÷ 60 = 0.25
となり、15分は0.25時間です。
また、分数で表す場合は「15/60」を約分して「1/4」となります。
つまり、15分=1/4時間ということですね。
| 計算式 | 答え(小数) | 答え(分数) |
|---|---|---|
| 15 ÷ 60 | 0.25時間 | 1/4時間 |
このように、分から時間に変換する計算はとてもシンプルです。
ただし、「60をかけるのか、割るのか」を間違えないように注意しましょう。
10進法での表し方の意味を理解しよう
「0.25時間」という数字は、10進法で表した時間の一部です。
10進法とは、普段の数字の数え方(0〜9の10個の数字)で表現する方法のことです。
時間を10進法で表すと、計算がしやすくなるというメリットがあります。
たとえば、1.5時間という表記なら「1時間30分」と同じ意味になります。
このように、分を時間に直して10進法で考えると、算数や理科の計算でもとても便利です。
たとえば速さの計算(距離÷時間)をするとき、0.25時間という表記のほうが使いやすいことが多いです。
数学の問題だけでなく、日常生活でも役立つ考え方なので、しっかり理解しておきましょう。
| 表記方法 | 読み方 | 意味 |
|---|---|---|
| 0.25時間 | ゼロ・ポイント・ニ・ゴ時間 | 15分 |
| 0.5時間 | ゼロ・ポイント・ゴ時間 | 30分 |
| 0.75時間 | ゼロ・ポイント・ナナ・ゴ時間 | 45分 |
つまり、15分=0.25時間(1/4時間)という関係を理解しておけば、どんな単位変換でも応用ができます。
15分は0.25時間(1/4時間)、この関係をしっかり覚えておきましょう。
15分は何秒?計算式と覚え方
次は、15分が何秒にあたるのかを見ていきましょう。
この章では、分から秒への変換方法をやさしく解説し、15分=900秒になる理由をしっかり理解していきます。
「分」から「秒」に変換するには?
まず、基本のルールを思い出しましょう。
1分は60秒です。
つまり、「分」を「秒」に変えるときは60をかけることで求められます。
この仕組みを使えば、どんな分数でも秒に直せます。
| 分 | 計算式 | 秒 |
|---|---|---|
| 1分 | 1 × 60 | 60秒 |
| 5分 | 5 × 60 | 300秒 |
| 10分 | 10 × 60 | 600秒 |
| 15分 | 15 × 60 | 900秒 |
つまり、15 × 60 = 900 なので、15分は900秒になります。
900秒という答えの出し方
では、900秒という答えがどうして出るのかをもう少し丁寧に見てみましょう。
たとえば、1分が60秒だから、10分なら600秒、さらに5分なら300秒。
この2つを足すと、10分+5分=15分=600+300=900秒となります。
このように考えれば、暗算でもすぐに求められます。
ポイントは、「60をかける」だけで簡単に変換できることです。
| 時間の単位 | 1単位の中身 | 変換式 |
|---|---|---|
| 1時間 | 60分 | ×60(分) |
| 1分 | 60秒 | ×60(秒) |
つまり、1時間は60分、さらに1分は60秒。
この2つの関係を覚えておくだけで、どんな時間も簡単に変換できるようになります。
秒・分・時間のつながりをイメージで理解
数字だけで覚えると混乱しやすいので、ここで時間の関係をイメージしてみましょう。
1時間は「60分」、それをすべて「秒」に直すと「3600秒」になります。
なぜなら、60分 × 60秒 = 3600秒 だからです。
これを分解して考えると、15分は1時間(3600秒)の4分の1。
つまり、3600 ÷ 4 = 900秒というわけです。
| 時間 | 分 | 秒 |
|---|---|---|
| 1時間 | 60分 | 3600秒 |
| 0.5時間(30分) | 30分 | 1800秒 |
| 0.25時間(15分) | 15分 | 900秒 |
この表のように、時間・分・秒は「60」を基準にしてつながっています。
この関係を理解しておけば、テストの単位換算問題でも迷うことがなくなります。
15分=900秒、しっかり覚えておきましょう。
15分を英語で言うと?ネイティブ表現も紹介

ここからは、15分を英語でどのように表現するのかを学びましょう。
英語でも時間を表す言い方は複数あり、学校の授業や英会話でよく使われます。
「quarter」と「fifteen minutes」の違い
英語で「15分」を表す言葉は2つあります。
それがquarterとfifteen minutesです。
quarterは「4分の1(quarter=1/4)」という意味があり、1時間の4分の1=15分を指します。
たとえば、「a quarter of an hour」と言えば「15分」という意味になります。
一方、fifteen minutesは直訳すると「15分間」となり、数字で表現したいときに使われます。
| 表現 | 意味 | 使われ方 |
|---|---|---|
| quarter | 15分(1/4時間) | 口語でよく使われる |
| fifteen minutes | 15分間 | 正確な数字を強調したいとき |
ネイティブスピーカーは「quarter」を好んで使う傾向があります。
つまり、英会話のときは「It’s a quarter past seven.(7時15分です)」のように言うのが自然です。
「quarter past ten」などの使い方例
それでは、quarterを使った具体的な例文を見てみましょう。
たとえば、「10時15分」は英語で「quarter past ten」と言います。
これは「10時を15分過ぎた」という意味です。
逆に「10時15分前」は「quarter to ten」となり、「10時の15分前(=9時45分)」を表します。
| 日本語 | 英語 | 意味 |
|---|---|---|
| 10時15分 | quarter past ten | 10時を15分過ぎ |
| 9時45分 | quarter to ten | 10時の15分前 |
| 15分 | a quarter of an hour | 1時間の4分の1 |
このように、「past」は「〜を過ぎて」、「to」は「〜の前に」という意味で使われます。
時計を英語で説明するときにとてもよく使う表現なので、英語のリスニングテストでもよく登場します。
英語の略表記「15min」を覚えよう
英語では文章の中で「分」を表すときに略語を使うこともあります。
たとえば、「15分」は15minと書かれることがあります。
minutesの省略形「min」は、数字と組み合わせて使うのが一般的です。
たとえば、スポーツの試合時間や料理のレシピなどで「15min」と書かれているのを見たことがある人も多いでしょう。
ほかにも、テストの制限時間や動画の再生時間などでもよく登場します。
| 英語表記 | 意味 | 使用例 |
|---|---|---|
| 15 minutes | 15分(正式) | in fifteen minutes(15分後に) |
| 15min | 15分(略) | Cooking time: 15min |
英語の略は覚えておくと便利です。
特に英語のニュースやスポーツサイト、レシピなどでよく見かけるので、実際の使われ方をチェックしておくと良いでしょう。
15分=quarter=15minutes=15minとまとめて覚えておけば完璧です。
練習問題で理解を定着させよう
ここまでで「15分=0.25時間=900秒」という関係を学びました。
次は、実際に自分で計算してみることで、知識をしっかり定着させましょう。
15分→時間・秒の変換クイズ
まずは15分を使った簡単なクイズです。
分から時間、そして秒へと変換する流れを、実際に考えてみましょう。
| 問題 | 式 | 答え |
|---|---|---|
| 15分は何時間? | 15 ÷ 60 | 0.25時間(1/4時間) |
| 15分は何秒? | 15 × 60 | 900秒 |
このように、15分の計算はとてもシンプルです。
大事なのは「分を時間にするときは60で割る」「秒にするときは60をかける」というルールを間違えないことです。
他の時間でも練習してみよう(30分・45分など)
次は、ほかの時間でも同じように変換してみましょう。
慣れてくると、暗算でもスラスラ答えられるようになります。
| 時間(分) | 時間(小数) | 時間(分数) | 秒 |
|---|---|---|---|
| 15分 | 0.25時間 | 1/4時間 | 900秒 |
| 30分 | 0.5時間 | 1/2時間 | 1800秒 |
| 45分 | 0.75時間 | 3/4時間 | 2700秒 |
| 60分 | 1時間 | 1時間 | 3600秒 |
この表を見れば、分・時間・秒の関係が一目で理解できます。
特に理科や数学の「速さ」「距離」「時間」を扱う問題では、時間を小数に直すことがよくあります。
たとえば、15分で2km進むときの速さは、2 ÷ 0.25 = 8(km/h)と求められます。
このように、単位をしっかり変換できれば、どんな計算問題にも対応できます。
計算式を理解するだけでなく、実際に使ってみることが大切です。
まとめ:15分=0.25時間=900秒!覚えておこう

ここまで、「15分」が時間や秒にどのように変換できるのかを詳しく見てきました。
最後に、この内容をまとめて確認しておきましょう。
この記事のポイントふりかえり
まず、15分は0.25時間(1/4時間)にあたります。
また、15分を秒に直すと900秒になります。
この関係を正しく理解しておけば、どんな単位変換の問題でも対応できるようになります。
| 変換項目 | 計算式 | 答え |
|---|---|---|
| 分→時間 | 15 ÷ 60 | 0.25時間(1/4時間) |
| 分→秒 | 15 × 60 | 900秒 |
英語では、「15分」はquarterやfifteen minutesで表現され、略語は15minです。
日常英会話では「quarter past ten(10時15分)」のように使われることが多いです。
こうした知識は、英語と数学のどちらにも役立ちます。
勉強や日常生活で使うシーン例
時間の変換は、テスト勉強以外でもさまざまな場面で役立ちます。
たとえば、スポーツの練習時間、料理のタイマー、通学時間の計算など。
これらはすべて、分・時間・秒の関係を理解していれば簡単に計算できます。
| 場面 | 考え方 | 使える変換 |
|---|---|---|
| 通学時間が15分 | 0.25時間と表す | 速さの計算に使える |
| 料理の加熱時間15分 | 900秒に換算 | 電子レンジ設定などに便利 |
| 英語の授業 | quarterを使って表現 | quarter past tenなど |
勉強でも生活でも、時間の単位を正しく変換できる力はとても大切です。
今回学んだ15分=0.25時間=900秒という関係を、ぜひ覚えておきましょう。
「60をかけるか、割るか」というシンプルなルールを忘れなければ、どんな時間の問題も怖くありません。

