誤ってシュレッダーに紙幣を入れてしまったら?対処法を解説!

誤ってシュレッダーで紙幣を切り刻んでしまった経験、ありませんか?そんな時、適切な対処方法をご存じでしょうか。

不慮の事態として紙幣がシュレッダーに入れてしまうと、電源が入っていれば言うまでもなく、紙幣は細かく裁断されてしまいます。このような時、急に不安になるのは当然のことです。

もしも不幸にもお金をシュレッダーで裁断してしまった際の対処法はどのようなものがあるのでしょうか。裁断された紙幣は再び使用することが不可能なのでしょうか。この問題について、今から丁寧にご説明していきます。

スポンサーリンク

シュレッダーにかけられた紙幣は利用不可

明らかなこととはいえ、紙幣がシュレッダーによって細切れにされた後では、それをその状態で利用するのは不可能です。細かく切り裂かれたお金を持ち込んでも、店舗側では受け入れることができません。

お店を経営していた方の話によると、汚れ以上の明らかに破損しているなど紙幣の状態が非常に悪い時は、顧客に銀行での交換をお願いしていたとのことですが、それでもシュレッダーで細かくされた紙幣というものは見たことはなかったそうです。

しかしながら例え、実際にシュレッダーにかけられた紙幣を店舗に持ち込まれたとしても、破損状態の悪い紙幣同様、店舗側は受け取ることはできません。このような紙幣が本物であるかどうかの確認も難しく、たとえ受け入れたとしても、それを銀行に持ち込んで交換処理をする際に手間がかかるためです。

そのため、皆さんが紙幣をシュレッダーで切り裂いてしまうと、店舗では基本的に受け取りを拒否します。さらに言えば、自動支払機も、シュレッダーで切り裂かれたお札を受け入れることはありません。

従って、もしも紙幣をシュレッダーでバラバラにしてしまった場合は、時間がかかるかもしれないですが、適切な措置を講じる必要があるのです。

最大限修復して金融機関へ

シュレッダーで切り刻んだ紙幣は、可能な限り破片を回収して修復させることで、日本銀行や最寄りの銀行窓口にて新しい紙幣と交換することができます。ただし、郵便局や特定の銀行支店、ATMのみの店舗ではこの取り扱いがありません。また、状態によっては日本銀行での詳細な査定が必要になる場合もあります。

そのため、もしシュレッダーで誤って紙幣を破損させてしまった場合は、シュレッダーの中から全ての紙片を取り出して、まるでジグソーパズルを解くかのように一つ一つを正確に繋げ、透明な接着テープで丁寧に固定する作業が求められます。

この手間をかけることで、金融機関にて紙幣の交換を申し込むことができ、時には額面通りの全額、さもなくば一部の金額が交換される可能性があります。ですから、シュレッダー処理してしまった紙幣があれば、大変でなければ修復してみる価値は十分にあるでしょう。

全額の交換は可能なのでしょうか?

紙幣を全額交換してもらえるか否かは、銀行の判定で決まります。通例では「紙幣の3分の2が判別できる状態で残っている」という基準をクリアすれば、紙幣は全額交換の対象となります。

よってシュレッダーで細かく切り裂いた紙幣であっても、慎重に紙片を集めて元に戻せば、指定の条件を達成することは実現可能です。

手間は掛かりますが、努力によって新品同様の紙幣と交換してもらえるので、切ったお金も無駄になることなく使用することができます。

なおこの条件を達成できない場合については、「紙幣の5分の2が判別可能な状態で残っている際」にのみ、額面の”半額”が交換できます。

これは、5分の2以上が存在するものの、3分の2に満たないと評価されたケースに対し、”全額”の交換は叶わず、半額への交換が適用されることを意味しています。

1万円札であれば、「5000円」となり、残りの5000円分は失うことになります。

5分の2にも満たない量しか残っていない時点では(5分の2未満の場合)、その紙幣の価値は無効と見なされてしまい、シュレッダーで切り裂かれたお金は使用することが不可能で、また、交換もされません。

交換時に持参すべきものについて

紙幣を交換する際には、「修復した紙幣」、身分証明書、実印、場合によっては預金通帳を準備しておくことが大切です。事前に身分証明書などが不要であることもありますが、状況に応じて求められることがあるため、先回りして準備しておけば手間が省けます。

なお、切り刻まれた紙幣は、それらを単に集めただけでは交換してもらえません。特にシュレッダーにかけられた紙幣は、修復作業を自ら行うことが絶対条件ですので、シュレッダーの中身を丁寧に取り出し、自力で修復することが求められます。

また紙幣の修復中に他の紙や異なる紙幣と混ざると、交換の可能性が低くなるため、気を付けて修復作業を行います。

そして修復完了後は、確実に銀行で交換をしてから使用するようにしましょう。テープで貼り付けた状態で紙幣として識別できるようになっても、その状態で商店等に使用するのは厳禁です。迷惑をかける行為であることを理解し避けてください。

紙幣シュレッダー事故に対する法的な罪について

お札を間違ってシュレッダーにかけてしまい、修復の見込みが薄い場合や、忙しくて修復に時間を割けない人もいるでしょう。一方で、「お札や硬貨を故意に使えなくしてしまったら法的責任を問われるのでは?」と心配する方もいるかもしれません。

日本には「貨幣損傷等取締法」という法律が存在するものの、これは硬貨に適用されるもので、紙幣については故意でない限り、法的な罪を問われることはありません。

しかし、悪意を持って多量の紙幣をシュレッダーにかけたり、他人のお札を勝手に破壊した場合は、別の法律違反に問われる可能性があります。自分の紙幣を間違ってシュレッダーにかけた場合には、罪に問われないことがほとんどですが、シュレッダーにかけた紙幣を修復せず処分する際には、第三者の悪用を防ぐため、しっかりと処分することが必要です。

結局のところ、「うっかり」紙幣をシュレッダーにかけた際は問題無いものの、故意の損傷や他人の財産に悪影響を及ぼす行為は厳禁です。

紙幣は大切に扱ってください。

まとめ:紙幣のシュレッダー裁断後の対処法

シュレッダーによって裁断された紙幣も、丁寧に組み合わせて修復した場合、最適な状況下では銀行で額面通りに交換されることもあるかもしれません。

しかし、これはあくまで場合によるので一概には言えませんが、比較的少ない損傷であれば速やかに取り替えてもらえる可能性が高いです。

それでもシュレッダーで切り刻んだ紙幣の交換は、時間を要することが予想されるため、銀行へは時間に余裕をもって行くことが望ましいです。

いずれの場合も手間がかかるため、紙幣をシュレッダーに誤って入れてしまうトラブルは極力避けるよう心がけましょう。

タイトルとURLをコピーしました